政策
2015年02月05日 16:28
- まず学校に土俵をつくり、授業に相撲を取り入れ、各地域で相撲大会を催し、吹田から大関。横綱を出します。ちびっこ相撲、女相撲や障がい者相撲を普及し相撲を全世界に広めて国際競技にして、オリンピック、パラリンピックの競技種目にさせます。
- 「安心安全ひとこえ会」や「栗原正吉ラジオ体操会・相撲体操会」などを通じて地域の人々と交流し、絆を深め、繋がる吹田をめざします。こうした活動によって一人暮らしの高齢者の孤立、引きこもり、孤独死をなくしていきます。
- 人口減を食い止めるためには、若者が生活の心配なく結婚でき、安心して子どもを産み育てる環境が必要です。「婚活」支援体制の構築、保育所待機児童の解消、子育て交流の場づくりや地域で子どもを見守る施設を充実させます。また男性の育児休暇の推進など女性の社会進出を支援します。
- 2016年4月1日から施行される「障がい者差別解消法」の普及啓発に努め、障がい者が安心して生活できるバリアフリーの街づくり、就労保障、福祉施設や作業場などへの支援を強化します。また障がい者の自立と社会参加を促進するため文化・スポーツ活動を奨励し支援します。
- 交通事故、飲酒運転、「危険ドラック」による悲惨な事故が起こらないよう、地域ぐるみの撲滅運動に取りくみます。ひったくり痴漢など路上犯罪をなくすため防犯カメラや防犯燈の増設にとりくみます。
- 憲法第9条をまもり、集団的自衛権、武器輸出3原則の見直し、秘密保護法など戦争への道に断固反対します。また原発再稼働に反対し、自然エネルギーへの転換を大胆に推し進め、地球環境を守ります。
- ヘイトスピーチに断固抗議し、民族差別や人種偏見の煽動をゆるさず、すべての差別に反対し、人権思想の普及啓発を推進します。外国籍の人にも吹田市民として地方参政権を認めさせます。